Wantedly
なかなかtypeという転職サイトでエンジニアを採用出来ない当社ですが、ついに
「今度こそ求人に力を入れる」
と言ってやり始めた事が、Wantedlyという転職サイトへの求人掲載でした。これは私が以前から
「typeやリクナビなどは求人掲載が1ヶ月で100万円くらいかかるらしいけど、Wantedlyだと月5万円くらいだそうですよ」
とアドバイスしていた事がきっかけで間違い無いでしょう。
求人で採用が取れないまま垂れ流され続ける支出を抑えるための施策かと思いきや、
しかしtypeへの求人掲載も継続しながらWantedlyへの掲載もするという事です。
いつまでたっても結果が出せないのだから、typeはもう契約を切ればいいのに。
大手の転職サービスとどう違う?
Wantedlyは大手の転職サイトと異なり、給料や福利厚生について具体的に掲載する箇所がありません。
「求人に応募してきて欲しい」
というよりは
「まずは気軽に面談においでよ」
というサービスだからです。
例えば大手転職サイトの採用プロセスは
・書類選考 ↓ ・面接(複数回) ↓ ・条件提示 ↓ 採用
という流れになります。
しかしWantedlyはまず面談で話し合って、お互いのやりたい事のマッチ具合を見てから応募してもらうので、
・面談 ↓ ・書類選考 ↓ ・面接(ほぼ最終面接のみ) ↓ ・条件提示 ↓ 採用
という流れになりますから、手間が1つ増えるのです。
手間は増えますがメリットもあります。
例えば通常のプロセス通り、書類選考から面接の流れだと、面接の時が初めてお互いが話し合う場所になります。
そうするとせっかく書類選考を通ったのに、会社説明の内容で意気投合出来ずに破談という事があり得ます。
しかしWantedlyのように、先に面談で意気投合してしまえば、その後の書類選考や面接は通しやすくなるでしょう。
これは書類選考で先に能力でふるいにかけるか、仕事内容で意気投合する事が先かの違いなのです。
実際に採用出来るのか?
しかしWantedlyに求人を出したからといって、果たして応募が来るかどうかは甚だ疑問です。
人は何の為に働くのか?
お金を稼ぐ為です。
つまり肝心の給料について書いていない事は、求人が集まらない事にも繋がりかねません。
例えば仕事内容でお互い意気投合して、書類選考も面接も通ったのに、最後に会社から提示された給料が低かったらやりがいだけで就職しようと思うでしょうか?
そこで破談してしまうと、面談から最終面接までの過程が無駄になってしまいます。やはり
「私達はあなたにこれくらいの給料を出す事が出来ます」
と最初に提示しておく事は、最初に給料のレンジでふるいにかける事が出来るのでとても大事なのです。
月給や見込み残業時間などの細かい部分は後回しにしても、せめて想定年収くらいは提示しておくべきです。
Wantedlyで採用する為には
Wantedlyは面談が最初のコミュニケーションの場です。
ここでお互いの理解をどこまで深く共有出来るかによって、後の工程が無駄になるかどうかに影響してきます。
とにかく給料の事も含めて、出せる情報はすべて出すべきでしょう。
そして求職者の希望や実績もその場でなるべく聞き出します。
そこで「この人を雇いたい」と思ったら、その場で「是非ウチに来て欲しい」と口説き落とすべきです。
給料の提示もほぼほぼそこで終わらせてしまい、それも含めて意気投合出来たら、後の工程はあっても無いようなものです、選考は順調に進み、採用出来るでしょう。
逆にここで情報を出し渋ると、結局後でちゃんと書類選考して、ちゃんと面接して、ちゃんと条件提示という段取りを踏まなければなりませんし、その過程で不採用に繋がったら時間の無駄になります。
良い人材を早く獲得したいなら、どうすれば効率よく採用プロセスを踏めるかを考える必要があります。
さて、ウチの会社はWantedlyで無事に採用に繋がるでしょうか。