ブラック企業に就職しないために「お金を稼ぐ」を考える転職ブログ

お金 フリーランス ブラック企業 人件費 仕事 会社 働き方 失業 正社員 派遣 稼ぐ

SES(派遣)をメインの収入源としている企業は今頃どうしているのだろう?

SES(派遣)をメインの収入源としている企業は今頃どうしているのだろう?
このエントリーをはてなブックマークに追加

派遣契約

新型コロナウイルスの影響で外出自粛を求められている今、お客様の元へ出向くことが出来ずに派遣切りにあって苦しんでいる人はとても多いでしょう。
しかし新人を安く雇って育てるよりも、高い金を払って派遣を雇うのはまさにこういう事態のためのリスク対策です。
仕事をするうえで1番お金がかかっているのは人件費です、しかし人件費をカットしたいと思った時に、正当な理由もなく正社員をすぐに解雇するのは難しい、だからすぐに契約を切る事が出来る派遣を雇っておくというのは正しいリスク戦略です。
ですから派遣切りを悪とする風評被害はお門違いという事です。

派遣会社の弱点

問題は派遣をメインのビジネスモデルとしていた会社は今頃どうしているのか?という事です。
私は今で5社目ですが、今まで渡り歩いてきた会社のほとんどはSES(システムエンジニアリングサービス)がメインの収入源でした。
SES主体の会社には致命的な弱点があります。
・派遣先から全員会社に戻ってこられても、オフィスに座席がない(スペースもない)
・自宅で仕事させようにもノートパソコンを買い与えていない
・自宅で仕事させようにも何を作らせればいいのか分からない

私が社会人1年目の1社目で、派遣先が決まらない「待機組」だった時は会社経費でプログラミングスクールへ通わされました。
しかし今の状況では密集・密閉・密接になるスクールなどに行かせる事は出来ないでしょう。

今頃どうしているのか?

緊急事態宣言が解除されても、しばらくはテレワークが推奨されるでしょうから、今頃必死に対策を考えているのではないでしょうか。
しかし今いったい社員にどのような指示を与えているのか、まったく想像が付きません。

完全に独断と偏見で想像してみましょうか。
1.まずノートパソコンを買い与え、セキュリティソフトのインストールをさせる。
2.次に経験豊富な先輩社員が課題を考える
3.それを自宅待機組にやらせる
こんなところではないでしょうか、
売上にならない、次に繋げるための勉強くらいしかやる事がない。
なぜなら、派遣の会社の場合は、ものづくりのノウハウは個人には貯まるが会社には貯まらないからです。
だから待機中に何をすれば売上になるのか分からない、とりあえず経験豊富な人に任せるといった流れになるのだと思います。

仕事はお金を稼ぐためにするものですが、何の為に何の仕事をするのかという明確なをもっていないと、こういった有事の際に「何をしていいのか分からない」「何をさせればいいのか分からない」といった事になります。
本当に無能な会社だったら仕事がない事を口実に給料カットに踏み切る事だってあり得ます。
「指示待ち状態になるな」「主体的に動けるようになれ」というのは個人に対してだけでなく、会社にだって言えるという事です。

ブックマークお願いします
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事