テレワーク
新型コロナウイルスの感染拡大で、2度目の緊急事態宣言の発令を受けてようやっとテレワークに踏み切る今の会社なのですが、
しかしこの状況下においても社長は
「週1日くらい出社して欲しい」
なんて呑気な事を言っています。他にも
「自宅に仕事を持ち込みたくないから出社して仕事をしたいです」
なんて言う人もいます。
それはみんなそうでしょうが、
しかし人との接触機会を極力減らす事が大事だから「テレワークをしろ」と言われているのに、
目的を忘れて自分の意思を尊重しようとします。
茶番
しかしここで1つの問題が発生します。
「デスクトップPCの人はどうしますか?」
ノートパソコンではなく、デスクトップのパソコンを支給されている社員が多くいるのです。
ノートパソコンの人は手軽に自宅へ持ち運ぶ事が可能ですが、大きなデスクトップのパソコンの人は郵送などで自宅に運びます。
つまり週1回の出社をしようとするとそのためにパソコンを運び出したりする作業が必要になり、これもまた大きなコストと労力が必要になるのです。
さすがにそれはバカバカしいので、
「じゃあ全員全期間テレワークにするか」
という事になりました。
全員にノートPCを支給しなかった事がそんな茶番劇を生みました。
後手後手の対応
もともと今の会社は
「情報漏洩が怖い」
という理由で、ほとんどの社員にノートパソコンを支給しませんでした。
おかげで移動先でパソコンが使えないという不便があり、ようやっと外回りの営業社員からノートパソコンの支給が始まりました。
今の時代はノートパソコンとモニターを支給する会社がほとんどだと思うのですが。
しかし今回はそのおかげで全員全期間テレワークという事になりました。
もしノートパソコンを支給する体制だったら、週1日は出社しろという事が現実になったかもしれません。
いずれにせよ、考え方が古く、対応が後手に回っている事は否定出来ません。
余談ですが、新しいブログ始めました。
自分の好きな事の思い出を書くだけのブログです。