ブラック企業に就職しないために「お金を稼ぐ」を考える転職ブログ

エンジニア ブラック企業 ベンチャー 中途採用 仕事 就職 採用 正社員 残業 給料 給料アップ 評価 転職 通勤

ブラック企業に入社しないために、こういう求人には要注意【マイナビ編】

ブラック企業に入社しないために、こういう求人には要注意【マイナビ編】
このエントリーをはてなブックマークに追加

こういう求人には要注意!

どれだけ断っても毎月マイナビから会社に「新しい求人ありませんか?」の電話がかかってくる、ウザい。

イライラするのでマイナビ転職に掲載されている求人で、「ここはやめておいた方がいい」という募集要項をピックアップします。

訴えられたくないので社名は伏せます。

 

  • 転勤なし・配属は希望を考慮
  • 日本全国にある店舗いずれかでの勤務となります。

→こんなの絶対転勤あるし、あくまで希望を聞くだけで、絶対に希望通りの店舗に配属にならない。

 

  • 初年度年収 200万円~450万円
  • モデル年収例 年収410万円 / 28歳 店長職

→これ以上の年収を得ようと思うと、エリアマネージャーとかに昇格する必要がある。そうすると今度は希望の勤務地では働けない。

 

  • 時間外手当(1分単位で支給)

→これは1分でも残業をさせないようにする施策と見せかけて、1分でも多くサービス残業に持っていくパターン。普通は15分単位。

 

  • 21時にはPCをシャットダウンするなど、会社を挙げて残業削減にも注力。
  • 9:30~18:30(実働8時間)

→いやいや、単純計算で2.5時間×平日20日で月50時間の残業が発生している事になるし。三六協定アウトじゃないか?

 

  • 誕生日は部署でお祝い

→モチベーションさえ上げておけば給料上げなくていいという考え方のパターン

 

  • 人柄重視の採用 
  • Webサービスに関する知識不問

→能力不足のままの入社は危険。その不足分を追いつかせるのはあくまで自身の努力次第なので、その差を埋める量が多いほど現場が過酷になる。

 

  • 固定残業手当(35時間分)含む

→見込み残業時間が多過ぎる。これは残業なしの日がないと思った方がいい。見込み残業時間はせいぜい20時間までの会社を選びたい。

 

  • 月収26万円も目指せる

→給料で大事なのは上限ではなく下限。こういう言い回しで釣ろうという企業はたいていクオリティよりも安い労働力を求めている。

 

  • 入社の段階で英語スキルは必須ではありません。

→しかしある程度以上の段階になると必須であるという事の裏返し。入社のレベルを下げたところでそれは変わらない。

 

  • IoT/AI/ドローンなど先端領域のサービスの開発も多数あります
  • “トレンド”、”最先端”と呼ばれるプロジェクトも多数あり

→正直に「も」って言っちゃったな。つまり普通の受託・派遣会社と何も変わらないという事です。IoT/AI/ドローンなどの開発には専用のハードウェアがないと開発出来ないので、自社に開発ノウハウを持ち帰れないというデメリットがある。

 

  • チーム単位のプロジェクトが基本ですので、配属で現場で一人に…なんていう心配もありません!

→それは本当の新人のうちだけ。単価の高い先輩から業務を引き継いだら1人で配属とか全然ある。

 

  • 勤務地:各プロジェクト先
  • 残業ほぼなし

→嘘つけ!派遣先の現場の忙しさ次第だし、どれだけ忙しくても自社の社員だけは定時で帰らせてくださいというワガママが通るわけがない。

 

  • 初年度年収200万円~600万円

→東京勤務で年収200万円!?時給に計算すると1,000円ちょっとだから東京都の定める下限を下回っててアウトでしょ。

 

  • モデル年収例
  • 年収350万円 / 22歳 経験1年 /月給+プロジェクト報酬
    年収680万円 / 27歳 経験3年 /月給+プロジェクト報酬
    年収1200万円 / 40歳 経験8年 /月給+プロジェクト報酬 

→こういう表現のやり方が1番怪しい。全社員の中で1番多く貰っている人を釣り餌にして、安い労働力を欲している。

 

  • 資格手当(ITパスポート:月2500円/基本情報技術者:月5000円など)

→資格手当安過ぎる。せめて倍は出すべき。

 

今回はこれくらいにしておきます、また違う転職サイトをターゲットにやりたいと思います。

 

フォーラムエンジニアリングは求人出し過ぎ

余談ですが、フォーラムエンジニアリングは昔から求人出し過ぎです。

大手転職サイトに求人を1つ掲載するには、1ヶ月で約100万円かかると言われています。

フォーラムエンジニアリングは複数サイトに複数の職種をたくさん掲載しているので、求人掲載費だけで毎月何千万円もかけている事が分かります。

お金もったいない、その分社員に還元してあげればいいのに。

それとも毎月どんどん辞めていくから常に募集しているのか。

 

関連リンク:

ブックマークお願いします
このエントリーをはてなブックマークに追加

  • It’s truly a nicе and useful piece of information. I am glad that you shared this usefᥙl info with us.
    Pleаse styay ᥙs inf᧐rme like this. Thank yoᥙ for sharing.

    by sell ferum shop cvv 2019年7月19日 11:35 AM

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事