隠れブラック企業
1、2年前にとあるコラムを見ていて「なるほどなぁ」と思った事があります。
「隠れブラック企業によく見られる傾向とは」みたいな感じの1コーナーでした。
「ブラック企業によくある傾向」は調べればいくらでも出てきますが、
「隠れブラック企業」の場合です。
3つの傾向
・誕生日を祝ってくれる
・表彰制度がある
・ありがとうカード
あぁ・・・、
前の会社には3つともあったなぁ。。。
表彰制度
表彰制度というのは、直接お給料には反映されない分野での表彰です。
「仕事を100本受注してきた事を表彰します」というのはお給料に反映されるべき表彰で、それは定量評価といいます。
今回の場合は
「誰よりも雑務を手伝ってくれてありがとう」
「コミュニケーション能力が高い」
みたいな定性評価です。
定量評価と定性評価の正確な定義はググってみてください。
ありがとうカード
「◯◯さんへ。いつも◯◯してくれてありがとう。◯◯より」
みたいな紙のカードの渡し合いです。
私は前の会社で
「IT企業なのに、なんでそんなアナログな事やってるんだ」
ってイライラしてました。
会社や上司の狙い
これらの狙いは
「この会社で働くのが楽しい」
って思ってもらうように社員のモチベーションを上げるための施策ですが、
逆に言えば
「モチベーションさえ上げておけば給料上げなくてもいいだろう」
という会社や上司の意思が見え隠れしています。
少し脱線しますが、
「会社の経費で飲み会を開催するくらいなら、その分給料上げてくれよ」
って思ったことは皆さんもあるはずです。
結局はあれと一緒です。
自分の頑張りや成果に対して、評価や報酬が伴ってないと感じた時は、
隠れブラックかもしれない事も疑うようにしましょう。