ブラック企業に就職しないために「お金を稼ぐ」を考える転職ブログ

お金 年俸制 月給制 残業 給料

見込み残業手当のあるべき姿 〜給与明細をちゃんと確認しましょう〜

見込み残業手当のあるべき姿 〜給与明細をちゃんと確認しましょう〜
このエントリーをはてなブックマークに追加

見込み残業手当

私は今まで何社か経験してきましたが、

見込み残業手当があったのは2社で、

現職では10時間分

前職では30時間分

ありました。

以前のブログで「見込み残業を含む場合は本当の基本給は違う事を認識する事」と語りました。

軽くおさらいすると、

今表記されている基本給は見込み残業時間 × 残業係数を含んだものだから、

残業を含まない基本給を算出する事で本当の基本給が分かる。

残業代や賞与は本当の基本給をベースに計算される。

という事でしたね。

給与明細をちゃんと読みましょう

前職の給与明細を見ると、

残業時間が、持ち時間を超えるまでは残業手当は0円で、

超過したら超過した分だけが記載されていました。

例えばこういう事です。

残業時間:0H

残業手当:0円

 

残業時間:35H

残業手当:◯◯◯◯円

 

さて、私の現職の給与明細をあらためてちゃんと見直してみると、

残業が0時間でも、

残業時間:0H

残業手当:◯◯◯◯円

と記載されていました。

残業してなくても見込み残業分は支給しています、という事が明確に分かります。

この場合は今記載されている基本給が本当の基本給です、計算し直す必要はありません。

どちらの方が分かりやすいでしょうか?

明らかに後者の方が分かりやすく、後々給与を巡ったトラブルにならないと思います。

どんな事でも分かりやすい事、伝わりやすい事というのが大事です。

給与明細を見て、よく分からないところがあればちゃんと上司に質問して、

納得したうえで勤務するようにしましょう。

ブックマークお願いします
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事