そもそも何が違うのか
社長に連れられてキャバクラに行ったり、
自分でもガールズバーに行ったりしましたが、
どちらも同じ、女性が接客してくれる飲み屋です。
ただ、最近になってキャバクラとガールズバーの定義の違いを理解しましたよ。
キャバクラ
1 対 1 で隣に座ってくれる
ガールズバー
1 対 1 とは限らない
だそうです。
つまり
木になってるのが果物で、地面になっているのが野菜だから、スイカは野菜だ
って言ってるようなもんです。違う?
ガールズバーの方が料金が安い
ちなみにキャバクラよりもガールズバーの方が安く感じるのは、
必ずしも1 対 1 の接客ではないからという事です。
結局どんな仕事でも1番のコストは人件費だという事です。
カラオケ設置店
ちなみにバーにカラオケが設置されている店があったりしますが、
それも人件費を節約する戦略です。
だって客に歌っておいてもらえば、その間は接客しなくていいんですから。
カラオケの設備利用費 < 接客の人件費
という目算が立っているから、カラオケバーという店は安い料金で成立するわけです。
そうすると1対1の接客が前提のキャバクラにカラオケがあるのは何かメリットがあるんでしょうかね?
店内全体がうるさくなるだけだからやめて欲しいんですよね。