100個言えるかな?
辞めた前の会社のキライなところ100個挙げます
- 社長がビジネス書を出版している。
- 出版しているビジネス書の中身が具体策ではなく精神論
- 出版しているビジネス書で表紙からエンジニアの事をディスってる
- 社長がブログをやってる。
- 社長が筋肉バカ
- 社長が自分の持ち時間を超過しても喋りたがる
- 社員のほとんどが社長が好きという宗教みたいな雰囲気になっている
- 社長が研究エンジニアの事をビジネスが出来ないやつだとバカにしている
- 何年も何年も「上場する」と言っている。そしてまだ上場していない。
- 複数社から第三者割当増資までしたのに上場しない、上場するする詐欺。
- 上場した後の夢ばかり語る。そのためのリスクは社員に説明なし。
- 社長の話は「◯◯という会社の社長と会ってきました」という自分の人脈のアピールばかり
- 社長の話は「◯◯という会社の社長が▲▲って言ってたんだよ。だから俺もそう思うんだよねー」という中身のない話ばかり
- 社長の誕生日を祝う
- 社長の名のつく飲み会がある
- 社長がブレストに参加すると、コンテンツを提案してこないのでつまらなくなる
- 社員旅行の代わりに社長の実家に遊びに行く
- 社長が何かをするわけでもなく、オフィスの中をうろうろする。気に入った社員にしか声をかけない。
- 社員数に対して取締役の人数が多すぎる
- 取締役がどういう業務をしているのか、誰も知らない、興味もない
- だいたい誰よりも早く取締役が帰る
- 朝礼で15分も消費するのに、その15分の工数の付け先がない。
- 朝礼の声が軍隊みたいにうるさい
- 座席スペースもないのに毎年新卒を10人くらい採用する。そして新卒研修後すぐに客先に飛ばす。
- 新卒の約半数は地方出身者でオフィスは都会なのに、家賃などの補助が一切ない。
- 基本給に30時間の見込み時間外残業が含まれる。
- 基本給に30時間の見込み時間外残業が含まれている事を知らない新卒が毎年いる。
- ベンチャーなので退職金制度はない。
- 新卒の採用基準は学歴や能力ではなく、会社のビジョンに共感しているかだけなので、毎年無能ばかりが集まる。
- 新卒の新人研修で路上アンケートを取らせるなど、業務にまったく関係ない事をやらせる。ただただ一般歩行者の迷惑。
- 新卒のうちに「誰よりも早く会社の鍵を開ける」ために会社の鍵を渡される
- オフィスの掃除は新卒の仕事
- 新卒の初任給は月22万円くらい。全社員年俸制なので、夏冬のボーナスはなし。時給に計算し直すと千円ちょっと。
- 新卒は残業時間を正しく申告しても、正しく申告しなくても怒られる。
- OJTで新人を教育しなければいけないのに、プロジェクトの利益率を重視する。
- 表彰制度がある。ただし評価には影響しない。
- 壁に「失敗を恐れずチャレンジすること」などの精神論が貼り出されている
- オフィススペース内になぜかデカい自動販売機を設置している(新卒の座席スペースはない)
- オフィススペース内にいっちょまえにコーヒーメーカーを設置している(新卒の座席スペースはない)
- オフィスグリコで金銭の盗難事故が発生したのに、やめない
- 日頃の感謝の気持ちを紙で渡し合う「ありがとうカード」という制度がある。ただし評価には影響しない。
- 決算賞与という制度があるが、もらった事がある人は数えるほどしかいない。
- アラサーをポテンシャル採用して、結局失敗する
- 毎年10人くらい退職者が出ているのに、中途採用に力を入れていない
- 会社のホームページの採用情報に給料の事が記載されていない
- 採用情報に「自社内勤務」とウソを記載、約4割くらいは客先に出向している。
- Wantedlyに求人を出すも、社員インタビューばかりで肝心の年収を記載していない
- 某転職サイトにて「想定年収250~600万円」エンジニアを年収250万円で雇いたいという本音が漏れている
- 転職サイトに載っている写真の人物のほとんどが退職済み
- 何年もお世話になっているパートナーさんのベースの金額を上げてあげない
- 来年度新卒内定者に、入社までの土日や平日の夜に研修を行う。
- 内定者研修をする方のメンバーは無給
- 女性社員が辞めようとする時は一応引き止める。男性社員が辞めようとする時はお気に入りの社員がどうかによる。
- 社内の誰と仲良くする(攻略する)かでだいたいの会社生活が確定する
- 日付の変更を29時ではなく24時にしているから、深夜作業のタイムカードの付け方で毎回あたふたする。
- 勉強会の合宿があるが、費用は会社が負担してくれない。
- 全社員投票でやると決まった事に対しても、会社の予算が出ない。
- 定時後のミーティングは無給の事が多い。
- 毎回片道徒歩20分くらいかかる貸し会議室を借りる。往復の移動にかかる工数を計算に入れての判断なのか怪しい。
- 自分の携帯に連絡用のチャットアプリを入れなければいけないので、夜でも土日でも通知が来る
- 「まずはやってみろ」という割に、勉強のために自由に使っていいサーバーがない
- 会社が認めないと勉強用の書籍を購入出来ない
- 企業理念とやっている事が一致していない。結局商売とは「安く仕入れて高く売る」ただそれだけ
- 企業理念を見ても「誰に何を提供する会社なのか」がわかりづらい
- タイムカードは自己申告制なので、遅刻も早退も簡単に偽る事が出来る
- タイムカード正しくつけてない事に罪の意識がないので新卒にもバレてる
- サービス残業が横行している、注意しても聞かない
- サービス残業について内部監査が機能していない、担当者が誰よりも早く帰るから
- 社員のほとんどが36協定を知らない時期があった
- 土曜日の休日出勤の手当には、休日出勤の係数ではなく平日残業の係数で計算される
- 仕事しているのか勉強しているのか分からない社員が何人も24時近くまでいる
- 土日も社員が勝手にオフィスの鍵を開けて、仕事か勉強をしている
- 土曜日を平日扱いにする部があった、給料は一緒。(今は存在しない)
- 休日出勤をすると当月中に代休を取る事を強要される、そんな事出来る状況ではないのに
- 休日出勤した月に有給を取得すると代休に変更する事を強要される
- プロジェクトマネージャーはだいたい携帯いじってる
- 炎上する案件は大体プロジェクトマネージャーがプロジェクトのマネジメントをサボってる
- 社員が足りてないのに2千万円クラスの案件をたくさん受注してくる
- 社員が足りてないから、みんな案件を斜めにまたがって複数掛け持ちしている
- わざわざ競合が多そうなジャンルで新規事業を立ち上げる
- 新規事業を立ち上げて、そのためにたくさん正社員採用して、結果1年半で潰す
- 新規事業で何の結果も出していないのに、雑誌でコラムを連載する
- 新規事業失敗で家賃が払えなくなるくらい会社の予算を使い切ったのに反省と謝罪の弁がない
- 節約のために社長室を来客用会議室にする。よって来客中は社長は外をうろうろする。
- 社員が考えてリリースしたゲームを、一度赤字になったくらいでクローズさせる
- 新規事業を始める資金を上場する事で調達しようと考えている
- 今後は他社のサービスを使ったサービスを開発していこうとしている。(そのサービスがなくなったらどうするの?)
- 毎年、早くて半年毎で組織変更がある
- テレワーク導入検討の理由は社員の座席がないから
- テレワーク中はテレビ会議繋ぎっぱなし
- 上場について、ストックオプションなどの社員にとってメリットのある話がない
- Web開発はどんな案件でもPHPで作れると思ってる
- エンジニアを見下しているから「給料を上げるためにはプロジェクトマネージャーになる事」という誤解を与える
- 死ぬまで技術をやっていたいという人は絶対に入社してはいけない
- お客様から受注した案件の中で新技術に挑戦しようとする
- 実績がなくても実績があるようにホームページで見せて開発案件を受注しようとする
- 便利だからと開発にスクリプト言語ばかり使っているから「コンパイル」という概念を知らない
- 実機テスト用端末を毎年iPhoneばかり買う、Androidを買わない
- 社員やパートナーさんが増えても引っ越ししない、オフィスの拡張で精一杯
- 正社員から死人が出たという事実
さあ、これはどこの会社でしょうか?
100記事目を書くまでに正解した方には何かプレゼントしたい。
ここまでのブログを読んでいただけると分かる通り、大企業じゃなくてベンチャー企業です。
これに比べると今働いている会社はスーパーホワイト企業です。