ブラック企業に就職しないために「お金を稼ぐ」を考える転職ブログ

働き方

「今回の緊急事態宣言ではテレワークをしません。」→その驚きの理由とは・・・

「今回の緊急事態宣言ではテレワークをしません。」→その驚きの理由とは・・・

ルール 会社 働き方 損失

嘘を付ける状況においての「正しく申告してください」はまったく意味をなさない

嘘を付ける状況においての「正しく申告してください」はまったく意味をなさない

仕事 働き方 有給 残業 管理 評価

「緊急事態宣言だからテレワークにするけど、週1日くらい出社して欲しい」→中止になった理由

「緊急事態宣言だからテレワークにするけど、週1日くらい出社して欲しい」→中止になった理由

オフィス リスク 会社 働き方 経営者 隠れブラック企業

会社がWantedlyに求人掲載始めたけど、それで本当に採用出来るだろうか?

会社がWantedlyに求人掲載始めたけど、それで本当に採用出来るだろうか?

エンジニア 人気 働き方 就職 履歴書 採用 正社員 残業 給料 転職

147連勤の安倍首相、持病悪化で辞任へ

147連勤の安倍首相、持病悪化で辞任へ

ブラック企業 健康 働き方 管理 退職

「通勤という概念をなくす」富士通がテレワークを全面導入へ

「通勤という概念をなくす」富士通がテレワークを全面導入へ

オフィス ブラック企業 働き方 正社員 派遣

「感染経路は通勤電車です」でいいじゃない

「感染経路は通勤電車です」でいいじゃない

ブラック企業 会社 働き方 労災 通勤

【残業】定時を過ぎなければ始められない仕事がある

【残業】定時を過ぎなければ始められない仕事がある

ブラック企業 人件費 働き方 残業 派遣

テレワーク、リモートワーク専門の求人現る

テレワーク、リモートワーク専門の求人現る

仕事 会社 働き方 家賃 給料 評価

保険屋のお姉さんもリモートワークしているというのに

保険屋のお姉さんもリモートワークしているというのに

ベンチャー 会社 働き方 女性 社長 経営者

どうしてリモートワークを継続しないのだろうか?いい事尽くめなのに

どうしてリモートワークを継続しないのだろうか?いい事尽くめなのに

オフィス コスト ビジネス リスク ルール 仕事 会社 働き方 品質

配達員さん、そこに荷物を置くのは勘弁してください

配達員さん、そこに荷物を置くのは勘弁してください

働き方

SES(派遣)をメインの収入源としている企業は今頃どうしているのだろう?

SES(派遣)をメインの収入源としている企業は今頃どうしているのだろう?

お金 フリーランス ブラック企業 人件費 仕事 会社 働き方 失業 正社員 派遣 稼ぐ

大事なのは学歴じゃなくて実力なのに、それを推し量るものが学歴になっているという現実

大事なのは学歴じゃなくて実力なのに、それを推し量るものが学歴になっているという現実

中途採用 仕事 借金 働き方 卒業 大学 学校 就職 履歴書 採用 新卒 給料 評価

「入社3年目に正社員登用のチャンスがあります」というのは、試用期間が2年間みたいなもの?

「入社3年目に正社員登用のチャンスがあります」というのは、試用期間が2年間みたいなもの?

フリーランス 働き方 副業 正社員 評価

どんなに遅くとも19時45分には完全退社!と言っておきながら、見込み残業時間が40時間もあるんだが

どんなに遅くとも19時45分には完全退社!と言っておきながら、見込み残業時間が40時間もあるんだが

ブラック企業 仕事 働き方 給料 給料アップ 賞与 転職

新型コロナウイルス対策について協議した結果・・・現状維持!世界よ、これが日本の企業だ。

新型コロナウイルス対策について協議した結果・・・現状維持!世界よ、これが日本の企業だ。

セキュリティ 働き方

未経験でも「独立開業支援」の仕事が出来る?

未経験でも「独立開業支援」の仕事が出来る?

中途採用 仕事 働き方 正社員

無料のSNSアカウントを使って仕事しろって指示する会社は責任能力ある?

無料のSNSアカウントを使って仕事しろって指示する会社は責任能力ある?

オフィス グループ サービス リスク 仕事 働き方

派遣社員は貯めていた有給を一気に消化する事は出来ない

派遣社員は貯めていた有給を一気に消化する事は出来ない

ブラック企業 会社 働き方 派遣

このサイトの説明


ブラック企業などで働いていましたが、4度目の転職でやっとホワイト企業にたどり着いた私の経験と考え方を語っていくブログになります。

今まで働いた会社では
・労働時間(残業)が過酷
・残業代ちゃんと出てるか怪しい
・入社してみたら派遣の会社だった
・新卒が最低賃金くらいで採用されてかわいそう
・求人要項に書かれていた内容から変わった
という特徴がありました。
転職活動については
・いろんな転職サイトを使ってみた
・リクルートのエージェントに相談してみた
・転職活動に失敗して無職になった
・無職の状態から這い上がった
という経験があります。
現在は
・年収ががっつり上がり
・ほぼ残業なしでだいたい18時に帰る
という生活で、やっと幸せな時間を過ごしています。

私自身がエンジニアなので多少エンジニア目線のところもありますが、エンジニアでなくても、
「ホワイト企業で働きたい」
「ブラック企業で働きたくない」
「今いる会社はブラック企業なのか?」
「転職するべきか、しない方がいいのか迷っている」
「年収を上げていくにはどうしたらいいか」
と考えている方々の後押しになれればと思います。

あくまで私の経験をもとにした主観ですので、多少間違った事も書くと思いますが、それでも今思う事を語っていくのでお付き合いいただければと思います。