緊急事態宣言が明けたのにまた宣言出したり、感染状況がまだおさまっていないのに解除したりと、
そんな事を繰り返している事がそもそも悪いのですが、それにしたって
「今回の緊急事態宣言はテレワークするか?」
という議論をしている事自体が信じられません。
人から感染されない事、
人に感染させない事、
そのために人との接触をなるべく避けろ
その為の緊急事態宣言なのに、この後に及んで仕事の効率化の事を考慮し、テレワークすべきかどうかの議論をしています。
そして「出社する場合は感染しないように気を付けてください」と言う。
どう気を付けろというのか。
もしそれで社員に感染者が出て、社員全員が濃厚接触者になって会社そのものが動かなくなってしまう方がよほどリスクが高いだろうに。
少し話が外れますが、今会社では不具合をなくすためにチェック体制を強化しようと進めています。
そのためにはチェックにかかる人や工数が必要になるし、その分利益も下がってしまいますが、
それでも不具合を出して損害賠償になるよりは、その方がいいからしっかりやろうという取り組みなのです。
これと同じ事をどうしてやろうと思わないのか、私にはまったく理解が出来ません。
もちろん何度も緊急事態宣言が出るから「今回は」という考えが生まれる事も事実です。
そしてテレワークでは出来ない、出社しなければ出来ない仕事がある事も事実です。
しかし、会社を、社員を、お客様を守るために1番大事なのは何なのかという事が分かっていれば、こんな事は議論をするまでもなくすぐに答えが出るはずなのです。
どうして身を守るための
「明日からすぐにテレワークしろ」
の一言が言えないのでしょうか、とても残念です。